眉山
万葉の和歌にも登場する「眉山」いにしえの女性にも「イモトアヤコ」のような眉の女性がいたのかもしれません。 |
 |

|
|
ひょうたん島クルージング
徳島市は、意外や、水の街でもあります。いつも見慣れた街の風景も、視点を変えるとまた、違った風景が見えてくるかも知れません。 |
|
|
阿波踊り会館
徳島県の風物詩、阿波踊りが年中見られる「阿波踊りホール」があり、また、徳島市のシンボル「眉山」の山頂へと向かう、眉山ロープウェイの発着点でもあります。
>>サイトはこちら |
大塚国際美術館
こちらに参りますと、教科書等で見慣れた絵の色彩とは、雰囲気を異にする絵と出会うことがあります。それは、まさしく、こちらの美術館の絵の色彩が本物の色を伝えているからでありましょう。
>>サイトはこちら |
|
|
渦の道
海面上45mから、足元のガラス越しに覗ける渦潮は、まさしく、圧巻です!!
>>サイトはこちら |
鳴門観潮船
たとえ、観潮船といえども、大きな渦に近づきますと、船ごと呑み込まれそうな錯覚に陥ります。自然が営む豪快なパノラマを肌身に感じてください。
>>サイトはこちら |
|
|
一番札所霊山寺
四国八十八ヶ所巡り、第一番札所。老若男女、ここで法話を聞き、遍路装束に身を固めて、長い巡礼に旅立ちます。 |
うだつの町並み
「うだつ」の防火壁があるのは、豪商人の証し。いにしえの阿波商人の栄華が偲ばれます。 |
|
|
大歩危小歩危
四国山脈の奥秘境、結晶片岩が浸食されてできた渓谷は、千変万化の奇観を見せてくれます。 |
かずら橋
平家一族の哀話を綴る、秘境祖谷の“かずら橋”。もしも、源氏が攻め込んできた時は、橋の蔓を切って侵攻を防いだのでしょうか? |
|
|